お知らせ

2010/09/20

松戸見学2日目

こんばんは! 

渡辺です。

見学行ってきました。

まず土屋先生からのお話で、河川敷は国のもので法律、安全性なども厳しく絡んでくる関係で川の水にかかわる作品は通りにくいんじゃないか。
野外の映像は難しい。
上限30万円というのを、出来るだけ製作費だけに費やさないでほしい。(昼食や交通費にも使いたい)
グループ人数の多さを利用できるものにしたらいいのではないか。

例えば、映像メインの作品にしてしまうと、一部の人が制作することになってしまいますよね。

ということでした。


今日わかったことで、茶室は構造上使用不可になりました。

ここから、今日のメンバーの気になった場所をあげていきます!
場所  *良いと思った所



横町  *個性的建物
     *せまい感じ
     *入り組んでいる










ルシーナビル7階  *エレベーターを降りた瞬間に展示場所→ちょっとどきどきわくわく
             *営業可能
             *人の動線が多いのではないか



アクシス根本     *コンクリうちっぱなし
             *壁の多様性


戸張荘         *外観があやしい
                 →のに対して以外と中がファンタジーだったらどうだろうか。
             *ギャップで見せることが出来そう。


旧原田米店      *雰囲気→素朴
             *歴史がある
             *広いので色々できるのではないか
              
              展示もいいしワークショップも出来そう。ワークショップはシンプルな場所で                            
              することが多いイメージがあるので、この雰囲気で出来たらよさそう!
              →以前の奥山君発表で、木に花をつけていくワークショップ案できそう。
              


全体の話としては、建物自体に個性のあるものの方が、松戸にあった作品になるのでは。
鈴木ビルは展示向きで、松戸市劇場は壁面の迫力、面白さがいい!という話も出ました。

人数のたくさんいるグループなので、迫力ある大きなものや全員の手作業が形として残る作品がいいなとおもいます。


今日もとても暑かったです。日光にとことんいじめられました。
土屋スタジオだけなのか 謎に風邪さんが最近暴れていますね

気をつけましょう!

すみません、写真が一枚だけできて、その後添付が出来ませんでしたので、再度戦いに挑みたいと思います。

 渡辺でした。




                



             

2010/09/19

おはようございます。昨日はお疲れ様でした
写真が無いため文章だけで見づらいですが勘弁してください。


敷地内の制限があるけどやる気があれば交渉等で制限を緩和できるかも?

A松戸西口デッキ
  アートラインプロジェクトを見に来る人が駅に出た瞬間インパクトを与え
  る事が出来るんじゃ?ただ制限が多そう

☆江戸川河川敷
 無茶なことも出来るだろうし、18人でならパワーのあることができるので
 は?要素も多そうだし。電気等はなく作業等は不便な所があると思う

L坂川デッキ
 デッキだけじゃなく川全体を巻き込んで作品を作れるのでは
 

4ルシーナビル
 エレベータから直接フロアに繋がっているのでそれを上手く使えば面白い
 空間が作れるのでは?独特な場所でそれをどう使うか、また人がビルに
 入りづらい所が気になる

7津田ビル
 シンプルな造りで体験型だったり映像をつかった作品ができるのでは
 シンプルな空間だけにそこに持ってきて設置しただけ繋がりが薄くなる
 危険性があるのと思う

E旧松戸歯学部
 見れなかったけど、面白そうな敷地、廃校なだけに楽しそう
 見れない分想像することしか出来ないのが怖い


個人的には河川敷の場所が気になってます。by森


              

☆ 江戸川河川敷

どこをどう使っていいかよくわかりませんがかなり広いと思います



L 坂川デッキ

写真が下手すぎますね すみません

できそうなこと

水面を使って何かを流したりできるみたいなのでワークショップ的なコトができるのかもしれません

個人的には水面に何か映写したりしたいなぁとか思ってます

電気が引っ張ってこれるのわからないですが

人もたくさん誘導できそうです

E 旧松戸歯科学部

見学できず

何か情報あれば

コメント下さい

7 津田ビル3F

中の感じ


長所

フロアも広いし天井も高めだった様な気がします

窓も大きい

4 ルシーナビル7F

入り口の感じ






中の感じ モノクロ



外の屋上からみた風景






できそうなコト

ここはかなり広めの室内なのでいろんなコトができるかもしれない

窓が丸いのもなにかに利用できそう

井口さんが言っていたけどここはエレベータを出たすぐその場から空間を変えるコトができるのでいきなり別世界が広がっていたりしてもいいかもしれないということ

僕のイメージではこんなものが広がったらきれいだなと思った



短所

人を誘い込みにくい