おはようございます。昨日はお疲れ様でした
写真が無いため文章だけで見づらいですが勘弁してください。
敷地内の制限があるけどやる気があれば交渉等で制限を緩和できるかも?
A松戸西口デッキ
アートラインプロジェクトを見に来る人が駅に出た瞬間インパクトを与え
る事が出来るんじゃ?ただ制限が多そう
☆江戸川河川敷
無茶なことも出来るだろうし、18人でならパワーのあることができるので
は?要素も多そうだし。電気等はなく作業等は不便な所があると思う
L坂川デッキ
デッキだけじゃなく川全体を巻き込んで作品を作れるのでは
4ルシーナビル
エレベータから直接フロアに繋がっているのでそれを上手く使えば面白い
空間が作れるのでは?独特な場所でそれをどう使うか、また人がビルに
入りづらい所が気になる
7津田ビル
シンプルな造りで体験型だったり映像をつかった作品ができるのでは
シンプルな空間だけにそこに持ってきて設置しただけ繋がりが薄くなる
危険性があるのと思う
E旧松戸歯学部
見れなかったけど、面白そうな敷地、廃校なだけに楽しそう
見れない分想像することしか出来ないのが怖い
個人的には河川敷の場所が気になってます。by森
!お知らせ!
2010/09/19
L 坂川デッキ
写真が下手すぎますね すみません
できそうなこと
水面を使って何かを流したりできるみたいなのでワークショップ的なコトができるのかもしれません
個人的には水面に何か映写したりしたいなぁとか思ってます
電気が引っ張ってこれるのわからないですが
人もたくさん誘導できそうです
できそうなこと
水面を使って何かを流したりできるみたいなのでワークショップ的なコトができるのかもしれません
個人的には水面に何か映写したりしたいなぁとか思ってます
電気が引っ張ってこれるのわからないですが
人もたくさん誘導できそうです
4 ルシーナビル7F
入り口の感じ
中の感じ モノクロ
外の屋上からみた風景
できそうなコト
ここはかなり広めの室内なのでいろんなコトができるかもしれない
窓が丸いのもなにかに利用できそう
井口さんが言っていたけどここはエレベータを出たすぐその場から空間を変えるコトができるのでいきなり別世界が広がっていたりしてもいいかもしれないということ
僕のイメージではこんなものが広がったらきれいだなと思った
短所
人を誘い込みにくい
中の感じ モノクロ
外の屋上からみた風景
できそうなコト
ここはかなり広めの室内なのでいろんなコトができるかもしれない
窓が丸いのもなにかに利用できそう
井口さんが言っていたけどここはエレベータを出たすぐその場から空間を変えるコトができるのでいきなり別世界が広がっていたりしてもいいかもしれないということ
僕のイメージではこんなものが広がったらきれいだなと思った
短所
人を誘い込みにくい
皆さんお疲れ様です!!竹石です。
個人的に今日の見学は正直体にきました!こんなことでは現場に入ったら大変なので体力付けておこうと思います。
明日行く人覚悟しといて下さい~!!
見にくいですが、まずのファミレスでの資料をUP。
赤でCHECKが付いているとこがなんか良いものできるんではないかと出てきた場所です。
×はとりあえず今は候補から外したものです。
以下、候補とか関係なしに私の印象深いところです。
④ルシーナビル 7F(他の階は飲み屋とか)
室内も面白かったんですが、立地条件が好きです。
エレベーターから室内が直結しているので、階数間違えて押した酔っ払いの皆さんが7Fにきてうわぁ~!!ってなるんじゃないかとドキドキしました。
⑥アクシス根本
変幻自在な空間な気がしました~。
私達には、作業するにも狭いし、展示の規模的にも小さな気がします。
けど、好きだなここ!!
⑦津田ビル
柱はありますが、室内にしてはとっても広いところです。
開口ががっつりあるため部屋を暗くしなきゃいけないときは大変そうです。
ただ、18人もいるからこんな大きな空間で何かやってみたいです。
☆河川敷
広い。川入れるそうです。水に浮かすとかできそうです。駅からの人もですが、橋を渡ってる人や車が何だあれ?って思う作品があったらいいなと思いました。
ただ、電気が無いので日が落ちてからの作業や展示は大変そうですね。
千葉側の川は国が管理しているようなので、展示の規模によっては国交省と交渉があるかもって話を伺いました。
E 旧松戸歯学部
見れないし近づかないしでとっても気になる建物。
もし、見に来る人が見学と同じコースで回るとするとここら辺からぐったりしてくると思います。
M 松戸神社
落ち着きがあって居心地の良い神社でした。
⑮葛西屋裏茶室
中からの庭の様子とか素敵です。
戸?がたくさんあって全部開けるとほとんど外部でした。
明日行く人はとりあえず開きそうなところすべて開けて見てください。風が入ってとっても気持ち良いです。
現在の使用されているだけあって綺麗です。
階段を降りるときに見える影とか光も面白いです。
海野さんが言ってるように、1Fとか野外とかはお客さんが見やすいと思います。
実際昇のきつかったです。でも、津田ビルとかの2F以上も捨てられない気もします。
森とどおリンクさせるのかも、正直まだピンときません。
次までに自分の意見をまとめときます。
最後に参考になればと、森のKJ法!
すみません、16、17日のこと書きたいのですが日付ってどう変えるのですか?
では、お疲れさまでした!!
竹石
個人的に今日の見学は正直体にきました!こんなことでは現場に入ったら大変なので体力付けておこうと思います。
明日行く人覚悟しといて下さい~!!
見にくいですが、まずのファミレスでの資料をUP。
赤でCHECKが付いているとこがなんか良いものできるんではないかと出てきた場所です。
×はとりあえず今は候補から外したものです。
以下、候補とか関係なしに私の印象深いところです。
④ルシーナビル 7F(他の階は飲み屋とか)
室内も面白かったんですが、立地条件が好きです。
エレベーターから室内が直結しているので、階数間違えて押した酔っ払いの皆さんが7Fにきてうわぁ~!!ってなるんじゃないかとドキドキしました。
⑥アクシス根本
変幻自在な空間な気がしました~。
私達には、作業するにも狭いし、展示の規模的にも小さな気がします。
けど、好きだなここ!!
⑦津田ビル
柱はありますが、室内にしてはとっても広いところです。
開口ががっつりあるため部屋を暗くしなきゃいけないときは大変そうです。
ただ、18人もいるからこんな大きな空間で何かやってみたいです。
☆河川敷
広い。川入れるそうです。水に浮かすとかできそうです。駅からの人もですが、橋を渡ってる人や車が何だあれ?って思う作品があったらいいなと思いました。
ただ、電気が無いので日が落ちてからの作業や展示は大変そうですね。
千葉側の川は国が管理しているようなので、展示の規模によっては国交省と交渉があるかもって話を伺いました。
E 旧松戸歯学部
見れないし近づかないしでとっても気になる建物。
もし、見に来る人が見学と同じコースで回るとするとここら辺からぐったりしてくると思います。
M 松戸神社
落ち着きがあって居心地の良い神社でした。
⑮葛西屋裏茶室
中からの庭の様子とか素敵です。
戸?がたくさんあって全部開けるとほとんど外部でした。
明日行く人はとりあえず開きそうなところすべて開けて見てください。風が入ってとっても気持ち良いです。
現在の使用されているだけあって綺麗です。
階段を降りるときに見える影とか光も面白いです。
海野さんが言ってるように、1Fとか野外とかはお客さんが見やすいと思います。
実際昇のきつかったです。でも、津田ビルとかの2F以上も捨てられない気もします。
森とどおリンクさせるのかも、正直まだピンときません。
次までに自分の意見をまとめときます。
最後に参考になればと、森のKJ法!
すみません、16、17日のこと書きたいのですが日付ってどう変えるのですか?
では、お疲れさまでした!!
竹石
A 松戸駅西口デッキ
写真ありません
できそうなこと
パフォーマンス、短期間のワークショップなど交通の妨げにならない程度のイベントが可能かと思います。
もしくは、モニュメント的なモノもアリなのかもしれません
できなそうなこと
日中の映像の映写などが条件的に厳しそう
長所
人通りが多いので不特定多数の人によりふれあってもらうことが可能
かと思います
できそうなこと
パフォーマンス、短期間のワークショップなど交通の妨げにならない程度のイベントが可能かと思います。
もしくは、モニュメント的なモノもアリなのかもしれません
できなそうなこと
日中の映像の映写などが条件的に厳しそう
長所
人通りが多いので不特定多数の人によりふれあってもらうことが可能
かと思います
現地説明会
國安です。お疲れさまでした。
今日の感想ですが、思っていたよりも制作場所兼、展示場所となっている会場が少なかったのが残念でした。制作段階での地域住民とアーティストとの関わりも大切にしたいと説明会の時に話していましたが、多数の作品がこれでは前日持ち込みのようになってしまいますよね・・・?
今日のみんなが気になっていたのは、室内だとルシーナビル・津田ビル・旧松戸歯学部(検討中)・野外だと坂川デッキ・江戸川河川敷などの、比較的広い展示スペースのある場所でした。
ルシーナ/津田ビルそれぞれ7Fと3Fに空き部屋があるという事で、ビルの上階に展示するなら作品目的で来られる方以外の、地元の方が気づいてふらっと立ち寄れるような何か仕掛けが無いと不味いなと思います。
ルシーナビル |
津田ビル |
地域住民の松戸への思いを改めてもらう、というのも今回の1つの目的のような言い方をスタッフの方がされていたので、その点も展示内容、会場共に考慮するべきかなと思います。
江戸川河川敷と旧歯学部は、駅からの距離が一番遠い会場なので、制作物や道中などにそこへ行ってもらえる為の強いものが無いと呼び寄せられないかなと思いました。でも、もしも制作場所としても河川敷を使えるなら、かなり大規模なものも制作できると思うので、スタジオ全体の意思に合う良い会場だと思います。
河川敷土手 |
流水保全水路(土手と江戸川の間にある人工河川) |
その事で日曜日に行く人にお願いなんですが、河川敷での展示の場合、制作は現場でやってはいけないのかスタッフの方に聞いてみてほしいです。よろしくお願いします。
日曜も暑そうなら、帽子持って行った方がいいですよ。目が凄く日焼けしました・・・
松戸見学1日目 感想
今日の見学お疲れさまでした
候補地に上がった場所の写真を拙いながら貼っていきたいと思います。
不足の部分も多々あるので皆さんで補完できるようなカタチで使っていけたら良いかと思います。
写真の無いモノは長所、短所、できそうなこと、できなそうなことなどをコメントしていきます。
よろしくお願いします。
候補地に上がった場所の写真を拙いながら貼っていきたいと思います。
不足の部分も多々あるので皆さんで補完できるようなカタチで使っていけたら良いかと思います。
写真の無いモノは長所、短所、できそうなこと、できなそうなことなどをコメントしていきます。
よろしくお願いします。
9月18日現地見学会
みなさまお疲れさまです。
大東です。
海野さんありがとうございます!
付け加えまして、候補として特に意見が一致した場所を簡単にまとめます。
同じくムービーばかり撮っていたもので、写真情報ないのですが。。
A.駅西口デッキ
意見が分かれましたが、主張したいならここだろう!と。
4.ルシーナビル
なんかおもしろいです。景観含め外階段がなんともいいかんじです。
部屋に入るときの視界の展開も◎
E.旧松戸歯学部
見学できなかったのが残念ですが、廃校っていいですね。
L.坂下デッキ
川とか、草とか、木とか、広がりがすてきです。
☆.江戸川河川敷
一番大きなスペースですね。
作品の規模や場所の制限があるようですが、ものと交渉によっては…?
ここに決まった場合、ここまで人がくるのか、という話があり、
人を誘導する仕掛けをつくる案もでました。
以上です。
明日参加する人は参考にしてみてください。
他にも魅力的な物件多数でしたので、明日には候補が増えちゃうかもしれませんね。
それからもう一度全体で話し合って、いっきに絞り込みましょう!
ではでは失礼いたします。
だいとう
現地見学会
今日ツアー参加された方おつかれさまです!
明日行く方はいってらっしゃい!
今、指定されている場所以外でもリクエストがあれば場所の交渉をしてくれるそうなのでいいものがあったらぜひ!
カメラ故障で写真が残念なのでどなたか写真お願いします><
Aとか数字はもらえる地図の記号です。
基本プロジェクト終了後は現状復帰らしいですが、どこまで残すかは大家さんなどと相談です。
A 西口デッキ
日や風を避けるものがなくって立ち止まるには不向きです。
喫煙所もありますが、今日みたいに暑いと長居も厳しいです。
脇には、夕方ストリートミュージシャン的な方たちがいました。
東口には森っぽいの(山?)はあるらしいですが今回は西口方面でいくとのことです!
☆ 河川敷
広くておおきいことをやれそうですが電源がとおってません。
花火など自由だそうです。ただ冬になると今の茂った感じが変わりそうです。
対岸の東京都の土手は整備されてるのに。
ランニングおじさんと釣り人に会いました。
スカイツリー見えますので是非見てきてください。
2 横丁
F 図書館
図書館裏はすぐ小学校です。小学生を巻き込んだことができたら楽しそうです。
D NTT
アンテナ立ってます。使えるのはきっと壁面と入り口部分だけです。タワーに見えなくもないからスカイツリーに対抗してマツドツリーとか?アンテナですけど。セキュリティの関係で塔守さんが3.4人いるらしいです。
Q伊勢丹
屋上と広場が使えます。びっしり背広の方が案内してくださいます。経営30年ほどで1万人/日ほど来店するらしいですが百貨店経営はきびしいそうです。広場は警察のイベントなどで使用されるそうです。屋上は憩いの場にしては川風が強かったです。高いので川の方まで見えます。ちかくに円盤のような回る中華料理屋さんタワーがあります。できてすぐつぶれたそうです。耐震の関係で使えません。
場所についての意見ですが、ビルの〇〇階とかだと、慣れないひとには入っていきずらいので、できれば一階、屋外、もしくは入っていけるようなしかけがあればいいと思います。
では! By 海野
明日行く方はいってらっしゃい!
今、指定されている場所以外でもリクエストがあれば場所の交渉をしてくれるそうなのでいいものがあったらぜひ!
カメラ故障で写真が残念なのでどなたか写真お願いします><
Aとか数字はもらえる地図の記号です。
基本プロジェクト終了後は現状復帰らしいですが、どこまで残すかは大家さんなどと相談です。
A 西口デッキ
日や風を避けるものがなくって立ち止まるには不向きです。
喫煙所もありますが、今日みたいに暑いと長居も厳しいです。
脇には、夕方ストリートミュージシャン的な方たちがいました。
東口には森っぽいの(山?)はあるらしいですが今回は西口方面でいくとのことです!
☆ 河川敷
広くておおきいことをやれそうですが電源がとおってません。
花火など自由だそうです。ただ冬になると今の茂った感じが変わりそうです。
対岸の東京都の土手は整備されてるのに。
ランニングおじさんと釣り人に会いました。
スカイツリー見えますので是非見てきてください。
7 津田ビル 3F
C 岩瀬立体橋
6 アクシス根本
Cを7と6が挟んでる状態です。6側には作家さんの絵(↑写真)が描かれてますが7側には昭和なコアラちゃんなどが描かれていてどうにかしたいそうです。7の大家の津田さんによると、不法投棄が多かったところに自費でクリーンステーションをつくってみたり、暗いので街灯を増やしたりと努力しているそうです。6側の絵も描いてもらって気に入っているそうです。津田さん曰く「治安を良く!明るく!きれいに!なんとかしたい!」
2 横丁
とにかく狭いです!
4 ルシーナビル 7F
船を模した造りで窓がまるいです。エレベーターおりてすぐ部屋なのでぶわって感じです。ベランダにはガラスをはめてない窓がありますのでそこから下をのぞくとたのしかったです。F 図書館
図書館裏はすぐ小学校です。小学生を巻き込んだことができたら楽しそうです。
D NTT
アンテナ立ってます。使えるのはきっと壁面と入り口部分だけです。タワーに見えなくもないからスカイツリーに対抗してマツドツリーとか?アンテナですけど。セキュリティの関係で塔守さんが3.4人いるらしいです。
Q伊勢丹
屋上と広場が使えます。びっしり背広の方が案内してくださいます。経営30年ほどで1万人/日ほど来店するらしいですが百貨店経営はきびしいそうです。広場は警察のイベントなどで使用されるそうです。屋上は憩いの場にしては川風が強かったです。高いので川の方まで見えます。ちかくに円盤のような回る中華料理屋さんタワーがあります。できてすぐつぶれたそうです。耐震の関係で使えません。
場所についての意見ですが、ビルの〇〇階とかだと、慣れないひとには入っていきずらいので、できれば一階、屋外、もしくは入っていけるようなしかけがあればいいと思います。
では! By 海野
登録:
投稿 (Atom)